香りとは? 果実の香り – もも – ワインの香りでは、白桃と黄桃を使い分けることもあります。黄桃は白桃よりもえぐみがある印象。またあんずや黄桃の黄色い果実の香りは、熟度の高いブドウから感じられることが多いです。品種:甲州・シャルドネ 2020.03.27 香りとは?
香りとは? 果実の香り- あんず – フレッシュなあんずはシャルドネの熟度の高いワインに、あんずのコンポートやジャムのような香りは貴腐ワインに、ドライフルーツの香りは、まれによく熟した赤ワインにも感じられます。 2020.03.27 香りとは?
香りとは? 果実の香り – 洋ナシ – カリンの香りの延長線にあり、シャルドネなどのニュートラルな香りの特性を持ったブドウの熟度が高まるにつれてカリン、洋ナシ、杏、白桃、黄桃と甘い香りが強くなっていきます。 2020.03.26 香りとは?
香りとは? 果実の香り - カリン – シャルドネやシュナン・ブラン、ピノ・グリ、マルサンヌあたりのややニュートラルなアロマを持つワインに多く使われる香り。軽やかさや果実の甘さを思わせる香り。それらのブドウの熟度やワインの成熟度が上がることでカリンのコンポートやジャムとしてよく表... 2020.03.25 香りとは?
一流を知るとワクワクする! ヴォーヌロマネ クロパラントゥ アンリ・ジャイエ VOSNE-ROMANEE CROS-PARANTOUX Henri Jayer 平均価格140万を超える!!ブルゴーニュには神と呼ばれる造り手がいます、1922年ヴォーヌロマネ村にて、ぶどう栽培業を営むジャイエ家の三男坊アンリです。長らく... 2020.03.12 一流を知るとワクワクする!
おっ、ワイン知ってるね!と言われたい 果実の香り- リンゴ – 新鮮なリンゴの香りはリースリングのワインに多い。よく熟した、もしくは酸化したリンゴの香りもしばしば見られて、熟成したシャンパンや、やや酸化的なスタイルの白ワインに感じられる。ソーヴィニヨンブラン、リースリング 2020.03.06 おっ、ワイン知ってるね!と言われたい
一流を知るとワクワクする! DRC社 ロマネコンティを造っているDRC社。他にも8つのグランクリュ(特級畑)を所有、賃貸していて、それぞれ高品質ワインを造っています。全てが最高峰、いや参った。・ラターシュ 品種ピノ・ノワール 約50万円・リシュブール品種ピノ・ノワール ... 2020.02.13 一流を知るとワクワクする!
一流を知るとワクワクする! ロマネコンティ- ドメーヌ・ド・ラ・ロマネコンティ- 誰でも聞いたことがあるよね、そう、ロマネコンティだ。フランス2大産地のひとつ、ブルゴーニュ地方。この地方は畑に格付けがされているんだね。またワイン造りにおいて、単一のブドウ品種を使っているのも特徴です。主に赤ワインだとピノ・ノワール、白ワイ... 2020.02.12 一流を知るとワクワクする!
おっ、ワイン知ってるね!と言われたい 果実の香り- オレンジ – 白ブドウがよく熟した時や酸化的な風味をもっている時に感じられるそう。オレンジワインにもよく感じられる香り。多くのマスカット・ベーリーAに感じられ、なかでも比較的収穫が早い山梨県産や長野県塩尻産にある香りということなので新潟県産などと飲み比べ... 2020.02.10 おっ、ワイン知ってるね!と言われたい
おっ、ワイン知ってるね!と言われたい お好みは?と聞かれたら ワインを選ぶとき、飲みに行ったとき、自分の好みを知っているといいよね。で、どういう基準で決めておく?まずは甘いか辛いか、ブドウの糖分がアルコールと二酸化炭素に分解されます。そう、このアルコールにしてしまえばしまうほど、辛口ワインに。だから辛... 2020.02.04 おっ、ワイン知ってるね!と言われたい