香りとは?

ぶどうの香りはどこから?

果皮の内側にあります。ぶどうの小さな粒の中で、糖分は果肉、酸味は種の周りと果皮の近く、色素は果皮、渋み(タンニン)は果皮と種、というように成分によってある程度棲み分けされています。
地域ワイン

農民ドライ2018

栃木県足利市にある「ココ・ファーム・ワイナリー」醸造の白ワイン。ミュラートッルガウ、ソーヴィニョンブランを中心にバッカス、シャルドネなどをアッサンブラージュしている。軽め(軽すぎない)でスッキリ(ドライすぎない)でグビグビ飲めてしまう。青り...
香りとは?

香りはどこで感じる?

香りは鼻腔の奥の上にある嗅上皮というところで感じます。一方、食べたり、飲んだりして口の中を通り、のどごしから鼻の方へ戻るルートで鼻腔に入ります。それを戻り香、またはレトロネーザル・オルファクションと言います。ちなみに味を感じる細胞は生涯、生...
地域ワイン

5☆ワイナリー 山形

酒井ワイナリー 自然栽培をモットーに、除草剤や化学肥料を散布せずに高品質なワインを造り続ける山形最古のワイナリー高畠ワイナリー 長期視点の”100年構想”を掲げ、海外の銘醸地に伍する高品質な日本ワイン造りを目指している。タケダワイナリー い...
地域ワイン

五島ワイナリー

長崎県福江島にある五島ワイナリーに行ってきました。五島列島といえば、キリスト教会が有名。ロゴもぶどうの蔓と実にアルファベットのGをモチーフ。ぶどうの実は鐘の形になっています。祈りの雫の浄化されていく、深く、芳ばしく。今年は猛暑でぶどうの出来...
世界の産地

ボルドー vs ブルゴーニュ

日本ワインの前に、そもそもワインにおいて、これだけは知っておきたい産地があります。フランスの2大産地「ボルドー」と「ブルゴーニュ」。世界的に有名なボルドーの5大シャトー「シャトー・ラトゥール」「シャトー・ラフィット・ロートシルト」「シャトー...
香りとは?

そもそもワインの香りって?

数百種類以上のにおい物質が混ざった香りです。白ワイン約700種赤ワイン約500種白と赤、両方から見つかっている物質は約350種類が見つけられていますが多くが微量のため、ワインの香りにはあまり貢献していません。
ブドウの魅力

マスカット・ベーリーA

川上善兵衛氏によって作り出された日本固有の品種です。アメリカ系のベーリー種とヨーロッパ系のマスカット・ハンブルク種の交配によって生み出され、耐寒性、耐病性に優れています。日本環境に合わせて開発されたので、日本で育てやすい品種です。 フォクシ...
地域ワイン

5☆ワイナリー北海道

5星は多くの銘柄・ヴィンテージによって傑出したワインを生み出すワイナリーです。北海道ドメーヌ・タカヒコ                    日本の数少ないピノ・ノワールの造り手として栽培、醸造の両面で自分らしさと日本らしさを表現している。...
日本ワインの魅力

日本ワイナリーアワード2019

日本ワイナリーアワード審査する、日本ワインを造るワイナリーのランキングです。審査対象は設立またはブドウの植え付けより5年以上経過した国内ワイナリー。審査員は日本ワイナリーに10年以上携わり精通したかたが審査。