おっ、ワイン知ってるね!と言われたい

ヴィンテージって?

ワイン通の方々はボルドー〇〇年のワインは最高だね、とか言うじゃないですか?そう、それはブドウは農作物だから、毎年、出来不出来があるんだね。ブドウの出来が良い年のことを良いヴィンテージって言っているんだね。ファインズさんの提供しているヴィンテ...
おっ、ワイン知ってるね!と言われたい

なんでお高そうなの?

ワインを知る前はなんか、ワイン好きな人ってお高い感じ、鼻につく感じ、みたいな印象ありません?私もそうでした、実際、日本酒、焼酎、ビール大好きです。でも知ると楽しい!がコンセプトのブログなんで掘り下げてみました。そうワインってヨーロッパの歴史...
おっ、ワイン知ってるね!と言われたい

果実の香り-グレープフルーツ-

フレッシュな印象と華やかな印象の両方を持っている。代表的なワインはソーヴィニヨンブランだけど、ほかの品種でもやや熟した柑橘系の風味を「熟したグレープフルーツ」と表現することもあるんだって。品種:ソーヴィニヨンブラン
そもそもワインってなんじゃ?

ワインは自然のものって?

C6H12O6 → 2C2H5OH + 2CO2ワインはブドウの果汁中の糖分を酵母のアルコール発酵によりエチルアルコールと二酸化炭素に変えた飲料であるっていう式なんだ。これはフランスのジョセフ・ルイ・ゲイリュサックという人が解明。また皆さん...
おっ、ワイン知ってるね!と言われたい

果実の香り – スダチ、ライム –

ワインの香り2回目、スダチとライムの香りとは、主にハーブの香りがするワインに多い。レモンほど多くのワインに感じることはないけど、フレッシュさ、快活さを表現するという共通点があるだね。主に甲州、ソーヴィニヨンブランに感じられる。ソーヴィニヨン...
おっ、ワイン知ってるね!と言われたい

果実の香り-レモン-

果実の香りは、ワインの香りにおいて最も重要なんだ、だってブドウは果実だからね。ほとんどのワインが果実の香りを持っていて、その果実の種類や状態、フレッシュなの?熟した、コンポート、コンフィチュール、ドライなどの違いでヴィンテージ(収穫年)によ...
おっ、ワイン知ってるね!と言われたい

香りを楽しめたらいいね

ワインを飲む前に、ワインに詳しい人って匂いをかいでいるじゃないですか。「エレガント」とか、「チャーミング」とか、「ベリーの香り」とか。あれってワイン1本1本が香りが違うので、それを楽しんでいるんですよね。ブドウはブドウじゃんって思う人はそれ...
そもそもワインってなんじゃ?

日本のワインのはじまりは?

そもそも約8000年前には飲まれていたワインだけど、日本では約140年前、明治初期頃だそう。それまでは日本酒や焼酎だから、殖産興業の一貫でヨーロッパのお酒を造ろうとしたんだね、で紆余曲折があり、うまく根付かずに、殖産興業政策の転換もあり国策...
そもそもワインってなんじゃ?

ワインとは

ワインとはブドウ果実を原料として醸造した酒類。ブドウはそのままでも発酵可能な糖分を含んでいるため、ワインは原料となるブドウの性質を色濃く反映する飲み物なんだよね。そうか日本酒のように麹や酒母を入れて発酵させるやり方とは違うんだなぁ。ワインは...
香りとは?

収穫前のぶどうの香り-ソーヴィニヨンブラン-

ソーヴィニヨンブランの果粒を噛むと、これがワインになった時に感じる特徴的なグレープフルーツやカシスの芽にような香りが広がります。で、カシスの芽の香りって?山菜にような猫の尿のようなと表現されますが、、なんと表現をしたらよいか、、爽やかなんだ...